2023年3月29日、青春18きっぷを使用して、大阪から福井県越前市と石川県の加賀温泉に旅行に行きました。この記事ではそのとき行った場所を紹介します。大阪から青春18きっぷで旅行する際の参考にしていただけると幸いです!
旅行の全行程・乗った電車の時間
最初に、乗った電車の時刻を説明します。
7:47 大阪駅発 新快速敦賀行き
↓
9:50 敦賀駅着
9:53 敦賀駅発 普通福井行き
↓
10:29 武生駅着
(しばらく観光)
14:09 武生駅発 普通福井行き
↓
14:29 福井駅着
15:12 福井駅発 普通金沢行き
↓
15:46 加賀温泉駅着
(しばらく観光、温泉)
19:34 加賀温泉駅発 普通福井行き
↓
20:07 福井駅着
20:11 福井駅発 普通敦賀行き
↓
21:03 敦賀駅着
21:11 敦賀駅発 普通長浜行き
↓
21:27 近江塩津駅着
21:52 近江塩津駅発 普通京都行き
↓
23:14 山科駅着
23:23 山科駅発 新快速西明石行き
↓
23:58 大阪駅着
こんな感じです。出発はかなり早く到着はかなり遅いですが、青春18きっぷで旅行を十分楽しむとなると、どうしてもこうなってしまうものです。
これ以降は、訪問した場所について紹介していきます。
福井県越前市で名物のそばを堪能
7:47に大阪駅を出発して北陸方面の電車を乗り継いでいくと、10:29に武生駅という駅に到着します。ここは福井県越前市の中心となる駅で、駅から少し離れた場所に観光地が複数あります。観光地は駅から少し離れているので、レンタサイクルを借りるのをお勧めします。武生駅のすぐ近くにある越前市観光協会でレンタサイクルを借りることができます。お値段は4時間で\500となかなかお得です。
借りた自転車で15~20分ほど移動して、「越前そばの里」に向かいました。「越前そばの里」では、越前そばの作り方を知ったり見学したりでき、さらにそばを頂いたり、そばに関するお土産をいろいろ買うことができる場所です。
そば作りの見学を終えたら、そばを頂きました。越前そばは大根おろし、鰹節、ねぎをのせ、だしを掛けて食べる「おろしそば」という食べ方をされることが多いです。
そばは食感がとても良く、あっさり系のだしとの相性も良く非常においしかった。少し辛めの大根おろしとの相性も抜群で、いくらでも食べられそう。ソースカツ丼は、カツにソースがしっかり染みているにも関わらず衣の食感もしっかり残っておりこちらも非常においしい。
そばやそばに関連するお土産を買うこともできます。自分はそばを購入しました。家で楽しみたいと思います。
たくさんの猫に出会える「御誕生寺」で癒しの時間を
「越前そばの里」で腹ごしらえを終えた後は、「御誕生寺」という寺に向かいました。この寺は、もともとは普通の曹洞宗の寺ですが、建設中に猫が住み着いたのを保護したため、猫がたくさん暮らしている寺です。御誕生寺について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
自分は猫が好きなので、以前からここに来たいと思ってました。今回の旅行の目的はここに来ることでした!
やはりお寺の境内には猫がたくさんいました。普段から人間とよく触れ合っているため、人間を全く怖がりません。近づいても一切逃げませんし、写真を撮っても知らん顔です。
自分は動物を触るのが少し苦手なんですが、恐る恐る猫に触ってみても、まったく抵抗されませんでした。触られていることに気づいていないくらいおとなしかったです。いや、もしかしたら自分は猫に触ってたと思っていたが実際は触っていなかったのかも…?動物に触るのに慣れることができました。
写真をたくさん撮りましたが、最もよく撮れたと思うのが↓の写真。
美しい香箱座り。猫ちゃんの儚げな表情も相まってとても良い。まさに香箱座りのイデア。気づいたら1時間以上ネコチャン達と遊んでました。全人類行くべき。どんな人もここに来れば猫が好きになる。そんな場所です!
石川県の加賀温泉でさらなる癒しを
いつまでもネコチャン達と遊んでいたい人生でしたが、旅の目的はそれだけではありません。旅の醍醐味といえば温泉です。福井県で温泉といえば、真っ先に芦原温泉が思い浮かびますが、そちらは何度か訪問したことがあるので、今回はその少し北、石川県にある加賀温泉に行ってまいりました。道中、福井駅で乗り換えの時間が40分ほどあったので、お土産を購入しました。加賀温泉駅に到着したのは16時前。大阪へ向かう最終列車は19時半ごろなので、滞在時間は3時間弱しかありませんでしたが、十分楽しめました。
加賀温泉駅に着いて最初に思ったのは、「あれ、何もなくね…?」ということでした。温泉が駅から数km離れたところにあるので、温泉にはバスで向かわなくてはいけません。加賀温泉には、
- 片山津温泉
- 山代温泉
- 山中温泉
の3つのエリアがあり、今回自分が訪問したのは「片山津温泉」のエリアでした。その他のエリアについても知りたい方はこちらをご覧ください。

「片山津温泉」のエリアにしたのは、バスの時間が近いし、温泉が最もオシャレそうだったからです。バスに乗って温泉付近に到着すると、時刻は17時前でした。帰りのバスの時刻も考慮すると、実際に滞在できる時間は約90分でした。到着して早速温泉に入ろうとしましたが、周辺の景色が気になったので、少し温泉の周囲を歩いてみました。温泉のすぐ近くに海があって、そのすぐそばに遊歩道があり、しばらく歩いていくと、海に浮かんだ御堂がありました。「浮御堂」と呼ばれている場所で、ここからの海の眺めは素晴らしかったです!
周囲を少し探索したところで、いよいよ待ちかねた温泉の時間です!今回入った温泉は、「片山津温泉 総湯」です。建物はガラス張りで、非常にきれいでした。
温泉は大きな浴槽が1つあるシンプルなつくりでした。お湯は少し熱め、特にお湯が流れてくるところ周辺は非常に熱く、熱いのが苦手な方は注意が必要かもしれません。長時間入っているのは大変だったので、2~3分浴槽に入っては出てシャワーを浴びて涼む、を繰り返していました。すごく体が温まって気持ちよかったです!
温泉を出た後は、バスまでしばらく時間があったので、もう少し周囲を探索していました。
各温泉施設にお湯を分配している場所や、きれいにライトアップされた足湯などがありました。
18時半ごろのバスに乗って駅に戻りました。その後は電車を乗り継いで大阪駅に戻りました。途中の駅で線路内に人が立ち入ったり非常ボタンが押されるなどのトラブルもありましたが、ほぼ定刻で大阪駅に着き、自宅近くの駅まで変えることができました。
加賀温泉全体の感想としては、「温泉以外何もない」という感じでした。自分は温泉があればそれでよいのですが、温泉以外にも観光や食べ歩き等を楽しむことができる場所があればなお良いと思います。
感想、あとがき
今回の旅行では、福井県越前市の「越前そばの里」、「御誕生寺」、石川県加賀市の「片山津温泉」を訪問しました。青春18きっぷで移動時間が長くなるにもかかわらず、十分な時間をかけて3か所を観光でき、非常に満足度の高い旅となりました!!
福井県には、今回訪れた以外にも、
- 敦賀、日本海さかな市場
- 恐竜博物館
- 芦原温泉
などの観光地があり、青春18きっぷで旅行するならこれらの中から2か所ほど選んで行くことができます。大阪から18きっぷで旅行するときの行先に最適ですので、皆様もぜひ行ってみましょう!
今回初めてネットに投稿する記事を書いたのですが、意外と時間がかかって大変でした。多くの記事を書かれている人は、相当な努力をされているのだろうと感心するばかりです。自分もこれから様々な記事を書いていこうと思っておりますので、ぜひ読んでいただきたいです!
ここまで読んでくれた皆様、どうもありがとうございました。